境港産 獲りたて鮮魚のご紹介 | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

境港産 獲りたて鮮魚のご紹介

2016年06月20日

こんにちは!
山陰食材の仕入れを担当しています、トサキです。

先日「美保湾(みほわん)」という
境港から出航して20分くらいの日本海で釣り上げてきた魚をご紹介いたします。

トサキさん

先ずは
お祝いの席に欠かせない「鯛(タイ)」。

天然のタイは養殖のモノに比べられて
身の締まりが良く食感もコリコリしています。
また、ご覧の通り虹色に輝いており見た目も鮮やかです。

鮮魚

そしてこちらは
「ホウボウ(3尾の赤い魚)」
「マゴチ(ホウボウの上の茶色い魚)」
「カサゴ(マゴチの隣の魚)」
「金ふく(一番右の黒い魚)」

どれも大きくて新鮮なものです。

今回は数量の関係上、 米子店に配送いたしました。

お造り、唐揚げなど料理長自慢の調理法で
お召し上がりいただけるとのことですよ!

蔵直送の美味しい地酒と一緒にぜひご堪能くださいね!

PELATED POST

関連する記事

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月14日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月12日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月07日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま