7/15-16 山崎蒸溜所研修に行きました Vol.3 | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

7/15-16 山崎蒸溜所研修に行きました Vol.3

2018年08月03日

~前回(Vol.1Vol.2)の続き~

ウイスキーについての知識を得た上で、セミナールームへと戻り
人気のあるウイスキーの飲み比べをしました。

原料・製法・貯蔵法…想像しながら飲んでみると
少しは味や香りの違いについて、語れる気がしてきます。笑



試飲の時、お酒のお供にとオリジナルのお菓子もいただきました!
お菓子自体が美味しいのですが、ウイスキーとの食べ合わせが良かったです。


(サントリー山崎蒸溜所ブランドのお菓子)

ウイスキーはチョコレートやナッツ、ドライフルーツや
燻製といった旨味が凝縮されたお料理と相性が良いのですね。

『美味しいハイボールの作り方』も学びました。
★冷たいグラスを使用し、
★炭酸ガスが逃げないようかきまぜすぎないこと
この2つがポイントのようです!!(ウイスキー1:ソーダ3~4)
ご自宅で作られる時、ぜひお試しください。

 
最後に、創業時に使っていたというポットスチルの前で
蒸溜所の木村さんと一緒に、全員で記念撮影をしました。


木村さん、ありがとうございました!

今まで何気なく飲んでいたウイスキーも、
歴史やこだわりを知ることで、違った楽しみが増えました!!
皆さんも機会があれば「大人の工場見学」おすすめですよ♪
(※今回の研修内容は特別にご協力いただいた物ですが、一般見学の受付もあるそうです。)

 
夜は京都の町にある串焼き屋さんでお食事をし、社員同士の親睦を深めました。
京ことばのおもてなしも堪能しながら
ハイボールを注文し、全員で乾杯しました!

串焼きにハイボールは、よく合いますね!!
とても美味しかったです。



(店内でも記念撮影。ごちそうさまでした!)

 
今回「サントリー山崎蒸溜所」の見学をご提案・ご案内して頂いたサントリーの深野様、
当日迎えてくれた山崎蒸溜所の皆様、本当にありがとうございました!

ウイスキーについて沢山学んできましたので
これからの稲田屋のハイボールが美味しくなるに違いありません!
蔵元のお酒も飲んでいただきたいところですが、
ぜひ、ウイスキー&ハイボールも当店でお楽しみください。

PELATED POST

関連する記事

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月14日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月12日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月07日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま