スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
奥田さんの酒蔵奮闘記
2012年02月08日
みなさんこんにちは!本部事務所のニイハラです。 大手町店の奥田さんが 1月25日から5日間、酒造り研修に行きました!! 稲田屋スタッフの酒造り研修史上、初の女性です☆ (更新が遅くなりました!) 毎年みなさんに 研修はどうでしたか?と尋ねると ”体力勝負だった” ”厳しい仕事ですね” 等の言葉が出るのですが 奥田さんから出てきたのは… 「たのしかった~!!!」 とても充実した研修だったそうで、体力仕事ではあったものの 「体力的な辛さよりも楽しさが上回った♪」 とのことでした。 いつも元気な奥田さんの 実際の研修風景がこちらです! ▼ 洗米風景 あれ?そういえば奥田さん… 昨年ぎっくり腰にならなかったかしら!!? ▼ 一カゴ 15Kg以上あります。大丈夫?! 「重いのは なんとかなったんですよ。 それより、2℃と35℃の部屋を行き来するのがキツくって!」 ▼ 噂の35℃の部屋がこちら。 2℃の部屋というのはお米を冷ます部屋で 35℃で管理され、仕上がった麹米は 涼しい部屋で均一に温度を下げてからタンクに入れらます。 この部屋を、行き来するのが辛かったという 奥田さん。 ところで、どの辺りが楽しかったのでしょう? 「利酒師の教科書にも、全部が載ってるわけじゃなくって “そんなことしてたんだ!“という事が毎日あったんですよ♪」 その発見の一つを、 携帯電話のカメラで撮影してきてくれました。 ▼ 奥田さん撮影画像です! 「毎日お酒の成分をチェックするんですけど 煮沸させたり、サイフォンだか試験管だかが沢山並んでいて まるで科学実験みたいでしたよ!」 楽しそうに話してくれた奥田さん。 そうはいっても女性には体力的に不利な場面もあった事と思います。 本当にお疲れさまでした! ▼ 蔵のみなさんと一緒に記念撮影 (※女性蔵人もいます!! 蔵のブログ『新米蔵人の奮闘記』も是非ご覧ください♪) もともと、お酒は強くないなりに (お酒を愉しむ時間はお好きなようですが…笑) 蔵のお酒を飲んで研究していた奥田さん。 一層、蔵のお酒に詳しくなって戻ってきました。 大手町店の近くにお越しの折には、是非 彼女を訪ねてみて下さい☆ 勿論、店長の宇佐美さんも研修体験者です。 お酒の事は、利酒師のこの二人にお任せ下さい♪
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん