米子「新酒まつり」ツアー開催しました!《その1》 | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

米子「新酒まつり」ツアー開催しました!《その1》

2012年04月17日

こんにちは、事務所 田辺です。

今回「米子 新酒まつりと 山陰神話めぐりの旅」ツアーに参加しました。
その旅の想い出を写真と共に 数回に分けてUPさせていただきます!!!

ブログを書くのは初めてなので、ドキドキです。
長文になっておりますが、最後までお付き合いいただけたら幸いです♪

***********************************

以前こちらでもご紹介させていただきました、
米子の蔵元「新酒まつり」ツアーが4/14(土)~15(日)の2日間で開催されました!

東京からは総勢31名、また現地でも十数名の方々に参加いただいたりと、
大人数でとても楽しく、ご参加の皆様全員の記憶に残るステキな旅となりました~♪

***********************************

1日目:4月14日(土)

当日の朝、東京はあいにくの雨模様。
でも旅行メンバーには強力な「晴れ男」山崎課長がいるので安心です(笑)。

遅刻者もなく、無事に全員飛行機に乗り込み
羽田空港から「米子鬼太郎空港」へ向けて しゅっぱ~つ!!

雲の上、当然晴れてます(笑)。
羽田⇒米子(飛行機の窓より)

米子空港は自衛隊の滑走路を利用している共用飛行場だそうで、
飛行場のある境港市出身の水木しげる先生のゲゲゲの鬼太郎にちなんで
一昨年から「米子鬼太郎空港」という愛称で呼ばれるようになったそうですよ~。

お天気が心配…と思っていましたが、米子はすっかり晴れていました。
妖怪パワーか?山崎課長パワーか?…いずれにしても、よかったよかった♪

まずお出迎えしてくれたのは…
なんとまぁ!スーツケースに紛れ込んだオヤジと 飛行機にまたがる鬼太郎です!!(笑)

米子空港の目玉オヤジ

米子空港の鬼太郎


あっちもこっちも♪…と、一人写真を撮りまくり興奮する田辺を横目に
オトナの皆さんは落ち着いて次々とバスに乗り込んでいらっしゃいました。

さて、バスは一路 島根県松江市へ向かいます。
米子空港は鳥取県の西にあり、中海をはさんで すぐ隣は島根県なんですね。

まずは「八雲庵」で腹ごしらえです。
八雲庵の出雲そば
島根県の出雲地方で広く食べられる郷土料理の蕎麦「出雲そば」で
最も有名な 3段の器に入った「 割子(わりご)そば」をいただきました。

つゆをそばに直接かけて、その上に薬味をのせるのが正式なんだそうです。
3段食べたら、お腹いっぱいになりました。
八雲庵にて
とってもステキなお庭に感激です。
八雲庵のお庭


食事の後は
耳なし芳一、ろくろ首、雪女などで有名な「怪談」を書いた
ラフカディオ・ハーンこと 小泉八雲邸を見学したり…
小泉八雲邸
カエルの鳴き声が。
小泉八雲邸のお庭

武家屋敷を見学したり…
武家屋敷
とってもよいお天気の中、各自思い思いの時間を過ごしました。
武家屋敷の前の通り
武家屋敷の前の通りもキレイに晴れ渡っていました!
皆さんの笑顔も晴れ渡って…はい、チーズ♪
八雲邸の近くで集合写真

さぁ、バスに乗り込んで…
次は稲田姫の神話のふるさと「八重垣神社」に参ります~。












PELATED POST

関連する記事

酒処 稲田屋 米子店、活松葉蟹用の生け簀、ご用意しました

稲田屋スタッフ奮闘記

2024年11月08日

米子店|松葉がに漁解禁!!今年は「生け簀」を用意しました◎張り切って予約受付中です!!!

こんばんは。秋も深まり冬に向けて少しずつ寒くなってきましたね😓皆さま体調管理には十分にお気をつけくださいませ。2024年は11月6日(水)が松葉

稲田屋スタッフ奮闘記

2024年11月18日

函館短期大学付設調理製菓専門学校 実習授業

11月8日(金)に、函館短期大学付設調理製菓専門学校にて取締役の吉田と、コレド室町店の調理スタッフ森内が学校の実授業習に、講師としてお邪魔い

酒処 稲田屋 米子店、南天を生けました

稲田屋スタッフ奮闘記

2024年05月14日

米子店|古民家居酒屋ですので、床の間がありまして…。

こんにちは、稲田屋 米子店です。今日は、床の間に飾っている南天を生け替えました。  だんだん、上手くなってきているような気がします!笑