スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
米子「新酒まつり」ツアー開催しました!《その2》
2012年04月18日
こんにちは、事務所 田辺です。 まだ続く 米子「新酒まつり」ツアー、昨日の続きからスタートです。 ~バスに乗り込んだ一行は、続いて「八重垣神社」へ向かいました。 八重垣神社とは… 素盞嗚尊(スサノオ)と櫛稲田姫(クシナダヒメ)の故事(※)から 「縁結びの神社」として信仰を集めている、島根県松江市にある神社です。 女性なら一度は行ってみたい、恋愛パワースポットの一つ♪ クシナダヒメが鏡の代わりに姿を映していたという池に 紙の上に乗せたコインを浮かべて婚期を占えるという 「鏡の池占い」をとーっても楽しみに向かわせていただきました。 …お気づきの方もいらっしゃるでしょうか? 我が蔵の「稲田姫」はこの「クシナダヒメ」のことなんですョ! 現存する絵を特別に見せていただきました。 きっと、当時は絶世の美女だったんでしょう。きっと。 神聖な空気が漂う境内。 夫婦椿。その昔、稲田姫が立てた2本の椿が 目を吹き寄り添ったことから一心同体、愛の象徴とされています。 しかもたまに双葉の葉が生えてくるそうです。 続いてはウワサの「鏡の池占い」に挑戦です。 社務所でいただいた紙にコインを乗せて池にそっと浮かべます。 紙が沈むまでの時間が早ければ婚期も早く、遅ければ婚期も遅く訪れ… また自分の近くで沈むと 近いところでご縁が、 遠くに流れていって沈んだら 遠くの方とご縁があるとのこと。 神主さんには10円玉か100円玉を乗せて…と言われましたが 御利益があるように?田辺は迷わず100円を乗せましたョ(笑)。 早く沈んで~!! 意外と独身男性陣もご自分の婚期は気になるようで… 仕事中と同じくらい?熱心な視線を送る吉田マネジャー。 一番最後まで粘った吉田マネジャー… 稲田屋内最長13分の記録を樹立しました。 軽く泣きが入っていた…のはここだけのヒミツです(笑)。 ちなみに皆さんに心配されてた田辺は… ここぞとばかりに気合いで沈めさせていただきました♪ (※)古事記より「ヤマタノオロチの神話」 スサノオはある日、8つの頭を持つ八岐大蛇(ヤマタノオロチ)に 7人の娘を食べられ泣いている老夫婦に出会います。 末娘のクシナダヒメと結婚の約束をしたスサノオは、ヤマタノオロチに お酒を飲ませて眠らせ、その隙に8本の首を切り落とし退治をしました。 その後、日本最初の和歌と言われている 「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」と歌を詠み、 クシナダヒメと結婚をして住居を構えた、という幸せな物語。 さぁ、またバスに乗り込んで… 次は「日本庭園ランキング」に9年連続で 庭園日本一に選出された「足立美術館」に参ります~。
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん