スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
『女優&利き酒師 福山亜弥さん』ほっこり利き酒会♪(4)
2012年07月14日
こんにちは、田辺です。 一昨日の続きから再びスタートです。 ++++++++++++++++++++++++++++++ 続いてのお料理は… 「大和芋の蕎麦味噌焼き」です。 香ばしい蕎麦味噌に合うお酒は… * 《9》良燗純米「稲田姫」燗 やっぱり燗酒がいいですよね♪ このお酒は燗酒専用で作っているんですよ! 燗酒というと冬!鍋!といった イメージが一般的には強いのですが… 季節問わず、ぬる燗になどにして味わえば お酒の旨みやコクをめいっぱい愉しめるんですね! なるほど…勉強になりました。 暑い季節でもほっこりできそうです!(笑) * 《10》本醸造生貯蔵酒「稲田姫」 皆さんお待ちかね! 稲田屋名物の一口そばが出てきました。 合わせるお酒は… 本醸造生貯蔵酒「稲田姫」です! 生貯蔵酒(なまちょぞうしゅ)… なかなか口が回らず言えません(笑)。 こちらは一番目に出てきた本醸造稲田姫を 生のまま貯蔵・熟成させたお酒、ということですね。 (生貯蔵酒については『今月のお酒(7月)』をご覧ください!) 鈴木さんもだいぶ手慣れてきた様子。 お客様からの質問にも頑張って答えていました! スーッと入っていき、スッキリで飲みやすい! お蕎麦との相性が◎!と、皆さん大絶賛されていました。 稲田屋では通常は取り扱いがございませんが、 今月(7月)に限り、「純米吟醸稲田姫 生貯蔵酒」を販売中です。 よろしければぜひお試しくださいね! * 《11》古酒「時の流れ」 そしていよいよラストのお酒になりました。 こちらは平成8年生まれの古酒「時の流れ」です。 なんと15年もの長い眠りから…目覚めたところです! なんとこのお酒、昨年イギリスで行われた 「インターナショナルワインチャレンジ2011」の 「SAKE部門:古酒の部」で銀メダルを受賞したとのこと。 (世界中でSAKEのコンテストがあるんですね、ビックリ!) 涼しい蔵の中でずっと眠っていたことで、 お酒は鮮やかな黄金色になり、カラメルのような 香りがしていて、まるで紹興酒のような味わいでした。 15年前って…何してたっけ?と 思わず皆さん 一瞬考え込んでらっしゃいました… さて…お酒もまわってほろ酔い気分♪ この後は皆さんお待ちかねの…アレが始まります! ~つづく~
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん