11/10(土) 稲田屋の『 利き酒会』開催しました!!(1) | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

11/10(土) 稲田屋の『 利き酒会』開催しました!!(1)

2012年11月12日

みなさん、こんにちは。
今のところ?風邪をひかない?
風邪も逃げて行く!? 鋼の女、事務所 田辺でございます。
(突っ込み、反論はご自由にどうぞ!)

さて、先週の11/10(土)に
HPでも告知させていただいておりました
「稲田屋の利き酒師による利き酒会」が開催されました!

またまた、食いしん坊タナベ(笑) が
ササッと忍者のように潜入してまいりましたので、
いつものように会の様子をお伝えできたらと思います。

利き酒会POP

*******************************

今回は 一昨年発足したばかり!の
20~30代のスタッフが中心の販促チームが
「日本酒&稲田屋ファンの輪を広げよう!」と
この利き酒会の 企画をしてくれたんだそうですよ~。

そして、各店でお客様にお声掛けをして
稲田屋?日本酒?好きなお客様たちにお集まりいただきました。

日頃、違うお店にいらしているお客様同士…
でもこの会を通じてお知り合いになっていただけたら
今までになかったステキな化学変化!? が起こりそうですよね!

田辺までワクワクしてきちゃいました。

.
今回の司会進行は、
はなれ店から、利き酒師 牟礼主任が抜擢されました!
主任!どこ見てるんですか !!!
ビデオカメラが気になる牟礼主任

生まれも育ちも…兵庫県 の主任、
関西パワーで盛り上げてくれそうな予感!

テーブルの準備もバッチリのようです。
各席にご来場者のお名前も書かれていますね♪
テーブルのセッティングの様子

…というワケで、
お客様総勢17名をお迎えして、会がスタートしました。

.
まずは 梅原専務からご挨拶。
乾杯は 超特撰大吟醸「しずくどり」で行いました~。

乾杯は「しずくどり」で~♪

しずくどりは、超特撰大吟醸のもろみを酒袋に入れて吊るし、
自然と滴り落ちてきたしずくだけを集めた、手間暇をかけて造られたお酒です。
雑味がなく、喉をすっと通る時に よりフルーティーな香りがします。

稲田屋ツウ!? のお客様でも、
しずくどりは初めて!という方が結構いらっしゃいました。

そんな普段飲まないお酒を
楽しめるのもこの会の醍醐味ですよね!

.
続いては…
前菜の盛合せが運ばれてきました。
前菜盛合せ♪純米酒3種と共に!

合わせるお酒は、なんと!3種類。
純米大吟醸「稲田姫」、純米吟醸「稲田姫」、
そして 東郷元帥ゆかりの 純米酒「トップ水雷」です。

テーブルにはお酒の名前を書いた紙があり、
その上に皆さん、3種類がごっちゃにならないよう
味を確認しながら、慎重におちょこを置いていました!

「純米」というのは、名前の通り、
純粋に米と水だけで造られたお酒、ということなんですね♪

つまり…味や香りを整えるために、醸造アルコールを
添加すると、名前に「純米」とは つかなくなるんだそうです。

まずはお酒の一覧の見方を・・・

皆さん、真剣にお話を聞いていらっしゃいます。
開始早々、酒質についての質問なども飛び出しましたが
牟礼主任、冷静に的確に答えていらっしゃいましたよ~。

.
さて、続いて…
本日の料理についてのご案内が始まるようです!

~つづく~




PELATED POST

関連する記事

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月14日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月12日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月07日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま