スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
『ネギ打ち名人コンテスト』開催!
2013年02月06日
皆さん、こんにちは。 お久しぶりです、料理開発室長の山崎です。 先日の土曜日に、調理場のスタッフを集めて 稲田屋 初の「ネギ打ちコンテスト」が開かれました。 ++++++++++++++++++++++++ 野菜を切ることを、専門用語で「打つ」と言います。 野菜の切り方はとても種類が多いのですが、 大きく分けて『剥き』と『打ち』の二種類があります。 「打ちもの」とは、材料をまな板にのせて切っていく事。 素材の円形を残す「輪切り」「半月切り」「いちょう切り」、 素材に角をつける「短冊切り」「拍子木切り」「さいの目切り」など… そして細長い素材を端から薄く切っていく方法を「小口切り」と言います。 これらを称して「打ちもの」と呼びます。 つまり、ネギを打つので「ネギ打ち」と言うワケです。 ++++++++++++++++++++++++ と、ここで山口営業部長から本日のルール説明が… 3分間の中で… 1、ネギ1本を小口切りする 2、水にさらす 3、器に盛り付けて完成! と、それだけなら簡単に聞こえますが…(笑) 果たしてどうなりますやら??? . まず、第一グループ! 今年の春から副料理長に就任した品川店市川くんと、 新宿西口店主任の佐藤くん、品川店の戸澤くんの3人です! みんな、いつも以上に気合いの入った顔付きです。 軽く緊張しちゃってますかね?大丈夫かなぁ… . そして、続きまして… 紅一点♪大手町店阿部さんと、パレスビル店の菊地くん♪ . 最終組は… 日本橋店、福間くんと道免くんが登場です! ドキドキの…先輩後輩対決!? そして出来あがりが… 器に盛り付けて、見た目も競うということは、 お客様に、お料理を舌だけでなく目でも楽しんでいただく… 当たり前のことですが、調理人の想いもお届けする、ってことなんです! . 種明かしをすると… このコンテストは、ただ単に速さを競うものではなく、 切ったネギの量や質、また包丁を握っている姿勢など… いろいろな角度から審査していたんですよ! というのも… まだ今は若手の皆さんもいずれ、 カウンターに立ってお客様の目の前で仕事をする日がきます。 その時に、必要以上に緊張したり、変な姿勢で包丁を握っていたら 稲田屋の、その店の看板を背負って立つのにふさわしくない!となりますよね。 日頃から、技術面の上達はもちろんですが、 気持ちの上でも調理人として成長していって欲しい! という願いを込めて、このコンテストを開催したんです。 ++++++++++++++++++++++++ 山崎室長、ありがとうございました! 当日は、全体の総評だけで終了したそうです。 結果は、2/17に行われる「稲田屋親睦会」にて発表! さて、誰が第一回ネギ打ち名人に選ばれるのか!? また改めてこの場でも結果を発表したいと思います。 皆さん、ドキドキのコンテスト、お疲れさまでした。 日頃の小さな努力の積み重ねが大切なんですね。 これを読みながら、背筋をピッと伸ばした方(私か!笑)、 毎日鍛練しながら?日々を元気に過ごしていきましょう! …以上、最後はタナベのつぶやきでした!
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん