スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
『日本酒の会』が開催されました!(2)
2013年05月22日
こんにちは、事務所田辺です。 昨日の続き、日本酒の会の模様をお伝えいたします! ++++++++++++++++++++++++ 梅原専務のご挨拶の間も… 裏では、ちゃくちゃくと準備が進められていました! 乾杯の後は… さっそく、前菜が運ばれてきました! 6種類の前菜が盛り合わせてある、キレイな一皿です。 まずは、販促チーム菊地君から 本日のお料理について、説明がありました。 まだ始まったばかりのせいか、 お客様の表情も心なしか固いですね… 菊地君、頑張れ!! . …とそこへ、お酒が2種類… 純米吟醸『稲田姫』と…純米大吟醸『稲田姫』も一緒に運ばれてきました! 『A』と『B』と書かれた紙の上におちょこが置かれていきます。 どうやら、どちらがどちらのお酒か当てるみたいですね! 両方とも、酒米は山田錦…この2つのお酒の違いは? そこで…ヒント! 純米吟醸は、 精米歩合 : 55 %、 純米大吟醸は、 精米歩合 : 48 % なんです! (大吟醸の方が、酒米をたくさん削って作っているので、 より贅沢で、より繊細なお酒…ということで良いのでしょうか…) 精米歩合の説明をさせていただきました。 皆さん、味の違い、わかりましたか? 普段『稲田姫』を飲み慣れているお客様でも 「間違えた!」とアタマを抱えていらっしゃる方も! . 続いては…お造りの登場です。 合わせるお酒は、人気の大辛口本醸造『伯耆の稲魂』燗酒です。 「やり烏賊の鳴門巻き」には、酒盗のソースがかかっています。 〆鯖は、ポン酢のジュレと一緒にお召し上がりください! . 皆さん、お酒も少しずつ回ってきたのか? 饒舌な方が増え、会場もにぎやかになってきたようです。 知らない方同士も、打ち解けてきましたね♪ . 皆さんの笑顔を見ながら、 タナベもにんまりしてしまいました。 おいしいお酒とお料理、 そして楽しい会話があったら、何よりです。 まだまだ、楽しい会は続きますよ~! ~つづく~
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん