スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
ラッキーボーイと呼ばれた男。(1)
2013年10月21日
こんにちは、次長の山﨑です。 先週は北海道に出張に行って参りました。 今回の目的は、酒・・・ではなく鮭。 稲田屋では銀聖鮭のいくらを使用していますが、 希少価値の高い あの大粒のいくらが どれだけ希少なのか?を身をもって体感すべく、 海のオトコ山﨑(笑)、今回は北海道の海へいざ突撃! ************************ 10月某日 北海道浦河郡浦河港 朝7時 稲田屋では「シャケの鈴木さん」と呼ばれている、 通称スーさんと、丸十漁業さんのある浦河港を訪れました。 浦河は、このあたり。 北海道の下のとんがりのちょっと左、です。 浦河は、日高の隣にあります。 日高と言えば、競走馬の故郷として知られ、 サラブレッドの牧場が広がっている?とイメージしますが、 海側は一年を通じて様々な漁が営まれ、 日高昆布やシシャモ、鮭や毛ガニが獲れ・・・ つまり良質な魚介の宝庫として有名なんですね。 . なぁんて言っている間に、 朝日を浴びながら漁船が戻ってきました! 鮭の水揚げが始まります。 近づいてみたら・・・すっごい迫力です! 「これ、全部鮭? うぉ・・・」言葉がこれしか出てきません。 . 本当は、先日のイカ釣り船のように 「山﨑も船に乗ってみたいなぁ・・・♪」と スーさんに打診してもらっていたのですが、 残念ながら、返事は「NO!!!」でした。 というのも、 この辺りの漁師さんたちは昔からゲンを担ぐそうで、 「普段と違うことはしない!」「させない!」というポリシーだそうで。 万が一、不漁だったり、事故などがあった場合、 「いつもと違うことをしたからだ!」とならないように、とのこと。 なので、本来は写真撮影もNG!!! となるところですが、 そこはなんとかスーさんに頑張ってもらって許可をもらいました。 (おかげでこのブログが書けています。スーさん、ありがとう!!) . ~つづく~
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん