5/10(日) 日本酒の会が開催されました!(3) | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

5/10(日) 日本酒の会が開催されました!(3)

2015年05月15日

みなさん、こんにちは。
事務所タナベです。

昨日に引き続き、
日本酒の会のレポートをお届けいたします!

*************************

5/10 (日)
17:20 at 日本橋店

本日のお品書きを入手しました!
お品書き

お酒と、それに合うお料理。
2種類のお酒は利き酒をしたりもするそうです。

.
前菜

前菜に合わせて出てきたのは…

純米大吟醸「強力」と
同じく純米大吟醸「稲田姫」の2種類のお酒。

どちらが強力米を使ったお酒でしょうか?
なんてクイズも…いつも飲みなれているお酒だからか?
みなさん結構な高い正解率でした!!さすがですね!!!
利き酒クイズ

.
17:25 at 日本橋店

恒例の○×クイズ♪
今年も新宿西口店のNさん担当です!

○×クイズ

えーと…
「日本酒の日」なんてあるんですね?
へぇ、10/1 なんですか…どうなんですか???

○×

正解は○!
10月は収穫された新米を使って、新酒が造り始められる時期。
昭和中ごろまで酒造年度は「10月1日から」と定められていて
蔵元では「酒造元旦」として祝っていたそうです。
そんなことから、昭和53年に
日本酒造中央会が、10月1日を「日本酒の日」としたとか。

杜氏からの解説も入り、
お酒のミニ知識やウンチクたくさんで
みなさんえぇ~って驚いたり、うなずいたり…

玄米精米…

普段はめったに会えない杜氏に、
みなさんここぞとばかりに質問していました♪
杜氏まわる

.
17:40 at 日本橋店

そしていよいよ!
お造りが出来上がってきましたヨ!!
お造り

「かわりお造り」なので、
特製味噌なめろう造りになっていたり、
アボカドでミルフィーユ仕立てになっていたり…
目にも舌にも美味しそう!!!

当然、お隣の方とは種類も盛り方も違う…
まさに自分のためだけに作られた
「オリジナル変わりお造り」なのですね!

本醸造大辛口をちろりで温めながら、
お好きな温度でお召し上がりいただきました。

ちろり

.
メインを純米のお酒3種で合わせて、
純米吟醸と純米酒の違いを感じていただいたり、
酒米違いの純米酒で米の違いを飲み比べていただいたり…

杜氏と梅原専務がふるまい酒を持って
各テーブルをまわってお話させていただいたり…

ふるまい


.
18:30 at 日本橋店

楽しい時間はどんどん過ぎて…
お次はいよいよ、恒例のくじ引きです♪

ご来店の際に、クジにお名前を書いて
ボックスに入れたものを ひかせていただきました!

杜氏が持ってきてくださったお酒を中心に…
なるべくたくさんの方に当たりますように~エイッ♪

当たりました~!
パチパチパチ!おめでとうございます♪
くじびき

こちらも吟醸酒ゲットされましたヨ!
思わず、お仲間さんも一緒にニンマリですね♪
IMG_0945

.
~つづく









PELATED POST

関連する記事

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月14日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月12日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月07日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま