スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
市川さんの酒蔵奮闘記 その2
2018年01月17日
酒蔵から、市川さんの蔵人姿と手紙、また届きました。 (ありがとうございます!) ===================== 蔵元 稲田本店からの手紙 1月16日(火) 17:19 昼食は皆で弁当と味噌汁、束の間の団欒時間です。 午後からの作業は 昨日搾りを終えた本醸造の粕はがしです。 ヤブタという機械でプレスして搾ったあとの酒粕。美しい板状に仕上がります。 はがした粕は40kgづつ計量し、一部を今の時期の『板粕用』に 残りは奈良漬け用途の『練り粕』としてタンクに再投入します。 作業後は、器具と床の洗浄です。 洗剤は使用せず、全て熱湯で洗浄します。 作業は15時に一段落。 小休憩後は、夕方まで再び麹室での切り返し作業を行います。 (イメージは午前中の麹作業と同じ 「市川さんの酒蔵奮闘記 その1」へ) ===================== 手紙に登場した本醸造。 毎年、冷酒にしても燗酒にしても美味しい本醸造が出来るので 稲田屋には 本醸造ファンが沢山いらっしゃいます。 各店のコースオプション、飲み放題プランにも入っているのですが 上品な味と香りが絶妙で、飲み応えも適度でバランス抜群です。 「これが飲み放題用の日本酒?!」と驚かれる方も多数。 (飲み放題ではなく、単品注文ももちろん出来ます) 稲田本店の本醸造『稲田姫』を飲んだことがない皆さま、 ぜひ稲田屋にご来店の上 ご賞味ください! (※市川さんが造りに参加した本醸造の出荷は少し先になります) 市川さんの奮闘記 ~つづく~
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん