柳谷さんの酒蔵奮闘記 その3 | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

柳谷さんの酒蔵奮闘記 その3

2018年03月09日

本日は研修中の柳谷さんからお手紙が届きました!
写真と共にご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++
2月2日(金)PM 6:27

今日は、麹室作業の後に大吟醸の洗米を体験しました。
限定給水と言って、時間を計りながら水を吸わせ
米の含水率を一定に行いつつ米を洗う作業です。



まず、洗い篭にピッタリ10kgづつ米を分けて入れて行きます。
精米担当の小西さんとタイミングを合わせながら浸漬を行います。



今日の水温と米の元々の水分量を計ったうえで
浸漬時間を計算、目標水分量は132%です。

小西さんのスタートの合図でタイミングを合わせて篭を水に浸すのですが、
デリケートな作業な割に重たい仕事なので結構つらいです。

小西さんの洗米結果表を見てみると・・・



狙った通りの吸水率となっていますね!

小西さん曰く、
仕込みのスタート時点の吸水をしっかりやっておかないと
後の蒸米から麹造りに至るまでうまく行かないとの事、
力仕事の中のデリケートさを垣間見た瞬間でした。

仕事を終えて夕食の時間、稲田本店の皆さんと鍋を囲みました。
あまりお酒は強くない方なのですが今日は結構飲めました。
やはり蔵で飲むお酒は美味しい!
信木杜氏にもお酌させて頂きました。



最終日は昼で仕事を上がって、ちょっぴり観光。
美保関の石畳の小径を散策しました。



++++++++++++++++++++++++++
《つづく》

PELATED POST

関連する記事

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月14日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月12日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月07日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�