米子に行ってきました!(3) | 稲田屋

NEWS

お知らせメインビジュアル

お知らせ

米子に行ってきました!(3)

2014年07月14日

こんにちは、事務所田辺です。

先週の続きです。

いよいよ、米子2日目。
山﨑部長との米子珍道中は続きます。
 
************************

おはようございます!

今日も曇りですが、雨は降っていません。
(天気予報では完全に雨マークだったんですよ!)

さすが、超強力(ごうりき…ではありません)
超強力な晴れ男!? 山﨑パワー炸裂!!であります。

 
ホテルから見た米子駅…
左の上の方に、鬼太郎電車が走っています!
くもりの米子駅

ちょっと寄ってみましょう。
う~ん、とってもカワイイ!!
(車移動なので、電車には乗れず…残念)
目玉のおやじ列車

************************

 
ホテルに、戸崎さんが
迎えに来てくれていました。

戸崎さん、今日は…どこへ??

車で走ること20分、中海の近く、
米子水鳥公園を過ぎて 白鳥農園に到着です。

水鳥公園は、白鳥が飛来することで有名な
広さ約28haを誇る水鳥のサンクチュアリ(保護区)で、
水鳥の生息にとって最も重要な場所のひとつなんだそう。

 
それにあやかって、
白鳥農園と名付けたんです、と木川さん。

木川さんは、戸崎さんの同級生(!)で、
もうかれこれ、うん十年来の友達だとか。

見渡す限りの…畑、はたけ、ハタケ。
これ全て、木川さんちの畑なんですって!

 
初めて見ました!
なんと、タバコの葉っぱです。
タバコの葉

お邪魔しま~す!
キュウリのビニールハウスですね。
きゅうりハウス

獲れたて!
こんな新鮮トゲトゲのキュウリ、
東京のスーパーじゃまずお目にかかれません。
新鮮きゅうり!

キュウリの花です。
カワイイ!キュウリの赤ちゃん…(笑)
こんな風にできるんですね。
きゅうりの花!

試しに、かじらせてもらいました!
こんなちっちゃくても、しっかりキュウリ♪
その、みずみずしさにビックリです!
きゅうりかじる

 
ピーマンもありますよ!
みんな、子供みたい目がキラキラ(笑)。
なすなすなす

大きさにビックリです!
でかぴー

トマト!
とまと

コマツナ!
あ、失礼しました。
こちらが、木川さんです。
こまつな

自分たちでその場でもいだ、
真っ赤なトマトをいただきました!
ちょっと酸味があって、懐かしい味です♪
とまとまとー

最後に…記念撮影を!
左から戸崎さん、木川さん、山﨑さん。
記念撮影!

************************

 
木川さんには、農作物を作る上での
苦労話をいろいろと聞かせていただきました。

規格外の野菜についてだとか、
仲買を通さなければ、流通の時間短縮ができ
より新鮮な商品を届けることが可能になるとか、

今まで当たり前、と思っていたことが
全然当たり前じゃない!と気付かされました。

 
ここ数年でも、消費者たちは
自分の意志と判断で、口に入れるものを
チョイスできるようになっては来ていますが、

まだまだ生産者の方々の顔を見る機会は少ないし、
生産者の方々の声が直接届くこともほぼないですよね。

もっともっとお互いがお互いのことを知って
思いやりつつ触れ合うことができたらよいのに!!

…なんだかたくさんのヒントをもらえた気がします。

木川さん、お邪魔しました。
貴重な体験、ありがとうございました!

 
~つづく~


PELATED POST

関連する記事

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月14日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月12日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�

稲田屋スタッフ奮闘記

2025年02月07日

酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん

こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�