スタッフ 奮闘記
ご予約
店舗情報
こだわり
お知らせ
企業情報
スタッフ奮闘記
ご意見箱
ホーム
ご利用になりたい店舗を下記からお選びください。
NEWS
『女優&利き酒師 福山亜弥さん』ほっこり利き酒会♪(2)
2012年07月11日
こんにちは、事務所 田辺です。 福山亜弥さんの『ほっこり利き酒会』、 昨日の続きからスタートです。 ++++++++++++++++++++++++++++++ テーブルには山陰名物の盛合せが並びます! みなさん、初めて見る食べ物に「これはなんですかー?」と不思議そう。 ※写真左から時計回りに ・とろはたの一夜干し ・板わかめ ・蛍烏賊の一夜干し ・あご野焼き(飛魚のちくわ) どれも日本海で獲れた名産品ばかりです! * 《1》本醸造「稲田姫」 まずは、本醸造「稲田姫」から。 「ぴょんぴょ~ん♪」という掛け声で乾杯♪ こちらは、杜氏おすすめの飲み方、 なんと 常温で味わっていただきました。 みなさん、常温って…!?と戸惑っていらっしゃいましたが、 一口飲んだら「旨みが口の中で広がる!」「飲みやすい!」 「山陰の珍味と合わせると最高!!!」と大絶賛されていましたよ。 * 《2》上撰にごり「トップ水雷」 そして2番目のお酒は 上撰にごり酒。 これは通常 稲田屋では扱っていないお酒です。 にごりなのにスッキリ飲みやすい!と みなさんビックリしながら楽しんでいらっしゃいました。 杜氏から酒米についての説明が。 精米歩合とはお米を削る割合のこと。 それによってお酒の種類や味わいも変わってくるんだそうです。 * 《3》特撰大吟醸「稲田姫」 次は華やかな香りの特撰大吟醸! こちらには鯛の昆布〆を合わせていただきました。 なんと、氷の中にブーケに入っているかのような昆布〆が! 特撰大吟醸特有の 華やかな香りだけでなく 米の旨みもしっかり出ていて美味しいお酒!! 鯛のさっぱりがよく合う!と みなさん喜んでいました。 * 《4》純米吟醸「稲田姫」生原酒 そして次は…生原酒の登場です! 生原酒なので、割水をしていないガツンとした味わい。 キーンと冷して飲むと夏にピッタリなお酒なんですよ♪ 合わせるのは鮎の串揚げ。 夏の香りを葱のソースが運んできます。 まだまだ ほっこり利き酒会は続きます… ~つづく~
稲田屋スタッフ奮闘記
2025年02月14日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【4】パレスビル店主任 鞠子さん
こんにちは、事務所田辺です。先日からお伝えしている通り、東京稲田屋のメンバーが、今年も米子市の蔵元 稲田本店にて酒造りを体験して参りま�
2025年02月12日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【3】霞が関店主任 山口さん
2025年02月07日
酒蔵研修へ行ってきました2025~【2】大手町店料理長 石川さん